診療案内(訪問診療)

みんなのありがとうが溢れる最期を迎えるために

訪問診療

訪問診療とは

当院では、患者さまの“住み慣れた家で過ごしたい”という想いを支えるために、医師が計画的にご自宅に訪問し、継続的な治療、薬の処方及び療養上でのアドバイスなどをさせていただいています。訪問の頻度は患者さまの病状に合わせて月に2回もしくは1回が基本になります。ただし、在宅での緩和ケア、看取りをご希望される場合は、症状に応じ頻回訪問を実施しています。また、定期の患者さまが急に具合が悪くなった場合は夜間・休日問わず必要に応じた対応をいたします。

サービス内容

健康状態・病状の確認 体温、血圧、脈拍、呼吸、血中酸素飽和度、皮膚状態
医療処置・管理 点滴、注射、創傷処置、褥瘡処置、経管栄養(経鼻・胃瘻など)、在宅自己注射、
膀胱留置カテーテル、人工肛門、中心静脈栄養、在宅酸素療法など
検査 血液検査、尿検査、便検査、心電図、超音波検査(残尿測定)、長谷川式スケール(HDS-R)
認知症 周辺症状のコントロール、集団生活におけるリズムの調整、成年後見人制度の提案など
精神面のケア 不安感、易怒性、気分の落ち込み、不眠の対応など
終末期医療 がん末期などの疼痛コントロール、意思決定支援
環境整備の提案 住環境のアドバイス、福祉用具の提案
ご家族のサポート 訪問看護の手配、担当ケアマネジャーとの情報共有、悩みや不安などの相談対応
予防接種 インフルエンザワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンなど
診断書、意見書 主治医意見書、医師意見書、自立支援医療、障害年金(精神)、精神障害者保健福祉手帳、マッサージ同意書、傷病手当金申請書、成年後見診断書・鑑定書など

  • 寝たきりの高齢者の方
  • 障がいなどにより通院が困難な方
  • うつ病でご自宅から出るのが困難な方
  • がんなどで治療が困難な方(在宅末期療養を希望される方)
  • 退院後、在宅での医療ケアが必要な方
  • 在宅で療養を希望される方

訪問診療対象エリア

緊急時の対応

当院は365日、24時間対応しております。夜間や休日でもご連絡ください。

訪問診療で対応できるエリアは、当院を中心に半径16キロ圏内です。
具体的には南多摩エリア、相模原・県央エリア、一部の横浜・川崎エリアとなっています。
下図のマップのオレンジゾーンが診療エリアの目安となります。範囲内であるか不安な場合でも、一度当院までご相談ください。

往診範囲

訪問診療で対応できるエリアは、各拠点を中心に半径16キロ圏内です。
具体的には南多摩エリア、相模原・県央エリア、一部の横浜・川崎エリアとなっています。
下図のマップのオレンジゾーンが診療エリアの目安となります。範囲内であるか不安な場合でも、一度当院までご相談ください。

往診範囲

訪問診療で対応できるエリアは、各拠点を中心に半径16キロ圏内です。
具体的には相模原エリア、町田エリア、多摩エリア、一部の横浜・川崎・埼玉エリアとなっています。
下図のマップがそれぞれの診療エリアの目安となります。範囲内であるか不安な場合でも、一度当院までご相談ください。

往診範囲

患者さまの状況によっては連携病院と連絡をとり、入院などの対応を行います。

訪問診療が開始されるまでの流れについて

診療をご希望の患者さまが、在宅医療(訪問診療)を受診するまでの流れです。患者さまやご家族さまが安心して在宅医療を受診できるよう予め出来る限りの情報いただきたく、お電話にてやり取りをさせていただいております。

  • 1お問い合せ

    通院が出来なくて困っている、訪問診療を開始したいと思ったら、まずはつばさクリニックにご連絡ください。ちょっとした質問や疑問でもお気軽にお問合せください。下記の連絡先は相談員直通になっています。受付可能時間は月曜日~土曜日の9:00-17:00です。それ以外のお時間は緊急の場合のみご相談ください。
    TEL:042-794-6814
    FAX:042-794-6687

  • 2ご説明・ご相談

    つばさクリニックの相談員とやり取りさせていただき、患者さまやご家族さまに対して訪問診療の説明、料金の説明などをいたします。ご自宅で過ごす不安など、不明点は何でもご質問ください。正式に依頼が決まりましたら、当院専用書式の依頼票に詳細情報をご記入いただき、当院までFAXを送っていただきます。

    新規訪問依頼票はこちら※クリックでファイルが開きますので、ダウンロードしてご利用ください。

  • 3契約に関して

    当院では、初診までの調整をスムーズに行うため、契約のために事前にご自宅・施設にお伺いすることはしておりません。初診時もしくは郵送にて契約書類のご記入を含めて対応させていただいております。

  • 4初回診療日の調整

    ご本人やご家族のご都合を伺い、初回診療日を決定いたします。必要に応じ、関係するケアマネジャーと連絡・調整を行います。訪問診療初日は、同行の事務スタッフ(1~2名)が同行し、患者さまに医師、スタッフをご紹介させていただきます。

自立支援医療のご案内

自立支援医療とは、心身の障害を除去・軽減するための医療を受ける際、医療費の自己負担額が軽減される公的制度です。入院は対象外で、通院やデイケア、訪問看護を利用している人が対象です。自立支援医療の支給対象には「精神通院医療」「更生医療」「育成医療」の3種類がありますが、当院の患者さまが主に対象となるのは精神通院医療(精神疾患の治療)です。

これはすべての精神疾患が対象で、通院による継続した治療が必要な人が申請して利用できます。これによって小学生以上~70歳未満の方の通常3割の医療費負担が1割に軽減されるため、継続した治療が必要でも医療費の負担を軽減することが可能です。また、世帯の所得や治療内容によって一ヶ月の自己負担額に上限が設けられ、一定限度額以上の医療費を支払わなくてよくなります。
自立支援医療に適用される精神疾患は、以下のものが代表的です。

  • 統合失調症、妄想性障害
  • 気分障害(うつ病、双極性障害)
  • 知的障害
  • 自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群など)
  • パーソナリティ障害

しかしこれら以外の疾患でも、認知症や不安障害(不安神経症)、摂食障害(過食症・拒食症)、アルコール・薬物などによる障害は、症状や経過によっては適用されます。
ご利用にあたっては、お住まいの各自治体へ申請していただくことになります。その際に医師の診断書が必要となりますが、作成をご希望される方は別途診断書代が発生しますのでご注意ください。経済的負担が軽減される制度ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。

お困りごとがございましたら

お気軽にお問い合わせください

当院は祝日のお問い合わせも受け付けております。

お問い合わせアイコン
Pagetop